05.02.22:44
|
04.12.00:02
メンバー3人は東洋大学からの仲間らしいけど、結構目立つのはやっぱりボーカルの山口隆だろうね。言っていいのかワカランけどもブサカッコイイって奴?写真とかだけで外見だけ見ると非常に残念なんだけれども歌うと豹変って所がギャップも激しく余計決まって見えるのかも知れんね。。。多分。 サンボマスターの楽曲はCMなんかでも良く取り上げられているから、彼らの事を全く知らなくても曲だけは聞いた事があるって人も多いかもしらんね。基本的にはストレートなパンクロックが主体なんだけれども、メッセージ性が高く応援ソングが多い。 彼らの歌は直接的な詩だから、逆に響いて来るのもあると思う。愛と平和とかを言う言葉を大声でシャウトすれば、それは素直にこころに響いて来るもんですな。 ホントウのかっこよさってルックスかんけぇねぇぞぉ!! http://www.youtube.com/watch?v=EzvZg6AV8RI コメント欄が荒れてないのがイイね! サンボマスターの曲は被災者の応援にも役立っているみたいです。 あらすじ: 山口 隆(やまぐち たかし、1976年月8日福島県会津若松市身。ボーカル・ギター担当。福島県立会津高等学校東洋大学法学部卒業。近藤 洋一(こんどう よういち、1977年6月16日- ) 栃木県下野市出身。ベース・コーラス担当。2010年、宮﨑あおい主演の映画『ソラニン』に出演した。尚これが映画初出演となった。木内 泰史(きうち やすふみ 1976年8月4日- ) 千葉県袖ヶ浦市出身。ドラムコーラス担当。 最近活動が無くて残念ですね。でも、今後にも注目”!! ほなな~♪ PR
|
04.08.22:54
でも、その高評価の割にはビッグヒットがそんなに多い訳ではなく、しかも特筆すべきはブレイクのきっかけが日本だったところですかな。彼らの場合は歴史に残る名曲が多いところに特徴があります。 さてさて、そのクイーンでも圧倒的存在感を誇ったのがボーカルのフレディーマーキュリー。彼は色んな意味で先駆者でありました。まず最初に上げられるのはは有名人でゲイを公式にカミングアウトして、AIDSを告白した事でしょうね。 彼のゲイ疑惑はそれ以前からあって、公前の秘密みたいな感じだったんですけども、当時、AIDSが社会問題になっていて、彼にもその感染疑惑がかかったんです。最初は疑惑を否定していたんですけれども、病状も進み隠し通せなくなって結局カミングアウトと言う形式を取った、と言うのが真相です。 そして彼はかなりの日本びいきでも有名でした。だから当然、新宿二丁目に行き着けのお店が有ったようです。ですから、お忍びでの極秘来日も多かったらしんですよ、実は。。。 そして、彼が作った代表曲は何と言っても「ボヘミアン・ラプソディ」。これはイギリスチャートにて9週連続第一位になって、クイーンの人気を不動の物としました。しかも、これは全6分ある長尺の曲で、当時(1975年)としては異端中の異端だったんです。いまでこそ、「トイレの神様」みたいに長尺の曲って普通にありますけどね----♪ ちなみにあのビートルズでさえ、イギルスでここまでヒットした曲はありません!キリ★そして、この曲にはプローモーションビデオが存在して、いまでもそれを視聴するのは可能です。当然ながらビデオデッキすら一般的ない時代ですからPVなんて概念すら存在しません。でもこれはTV出演のスケジュールが合わなかったため急遽制作されたもので、出演できないかわりにこのビデオを流した。って事でした。図らずしもこうした偶然が名曲誕生のきっかけとなったのです。当然、歌謡史で一番最初のPVになります。 収録時間はやっつけの2時間ダケドナーwww その後、「ボヘミアン・ラプソディ」は2002年にギネスブックを発行しているギネス・ワールド・レコーズ社が31000人以上から取った「英国史上最高のシングル曲は?」というアンケートの結果、「イマジン」(ジョン・レノン)や「ヘイ・ジュード」(ビートルズ)を抑えて見事No.1に輝いております(授賞式にはロジャーとブライアンが出席)。 また、クイーンのメンバーって高学歴な事でも有名なんですよね。なんか道楽で音楽をやったら当たっちゃった、テヘ・・・みたいなノリですが。。。う~ん、そういう部分は否定出来んかもしれんwwだから、ブルジョアの楽器遊びと揶揄される事もあるとかないとか。。。特にギターリストのブライアン・メイは天体物理学者の博士号をガチで持ってたりしますけん。。。彼は生前の本田美奈子をプロデュースした事でも有名で、彼女が亡くなるまで親交が続いたそうですね。そして、ドラムのロジャーテイラーが作った代表曲は何と言っても「レディオ・ガガ」。これは「レディー・ガガ」の元ネタである事は言うまでもありませんが、彼の楽曲は後期クイーンを支える代表曲になって行きました。また、彼のバックコーラスはフレディ以上に目立つほど高音でもありましたね。ちなみにデュラン・デュランのドラマーにも同姓同名のイギリス人ドラマーがいますがまったく無関係でゴザイマス。 で、そんなこんなで、ボーカルのフレディの急逝によって事実上の解散状態にあるクイーンな訳ですが、まだ記念イベント的に集まって活動することもあり、無形文化財みたい形で存在はしております。 クイーンの代表曲って言うと、「ボーン・トゥ・ラビュー」を挙げる人が結構多いのだけれども、それは日本だけの現象かもしれません。化粧品メーカーや食品メーカーがこの曲をCMソングに使ってヘビロテを噛ましマクリですからねww世間的には、、、と言うか、世界標準ではやっぱり「ボヘミアン・ラプソディ」の様です。 むかしカンガルー島へ遊びに行った時に、その道中バスの中で誰言うと無く、この曲の大合唱になった時はびっくりしました。英語圏ではその位、普通に歌詞が知られているスタンダードナンバーなのです。 ほなな~♪ |
03.25.22:02
昨日に引き続き今度は唐突に古いバンドを取り上げて見る。バンド名は甲斐バンド。彼らはサザンオールスターズより古く、例えるなら和製のベンチャーズやローリングストーンズに当たるんじゃないかな。差し詰めボーカルの甲斐よしひろはミックジャガーってとこかw |