09.15.11:00
|
04.08.22:54
でも、その高評価の割にはビッグヒットがそんなに多い訳ではなく、しかも特筆すべきはブレイクのきっかけが日本だったところですかな。彼らの場合は歴史に残る名曲が多いところに特徴があります。 さてさて、そのクイーンでも圧倒的存在感を誇ったのがボーカルのフレディーマーキュリー。彼は色んな意味で先駆者でありました。まず最初に上げられるのはは有名人でゲイを公式にカミングアウトして、AIDSを告白した事でしょうね。 彼のゲイ疑惑はそれ以前からあって、公前の秘密みたいな感じだったんですけども、当時、AIDSが社会問題になっていて、彼にもその感染疑惑がかかったんです。最初は疑惑を否定していたんですけれども、病状も進み隠し通せなくなって結局カミングアウトと言う形式を取った、と言うのが真相です。 そして彼はかなりの日本びいきでも有名でした。だから当然、新宿二丁目に行き着けのお店が有ったようです。ですから、お忍びでの極秘来日も多かったらしんですよ、実は。。。 そして、彼が作った代表曲は何と言っても「ボヘミアン・ラプソディ」。これはイギリスチャートにて9週連続第一位になって、クイーンの人気を不動の物としました。しかも、これは全6分ある長尺の曲で、当時(1975年)としては異端中の異端だったんです。いまでこそ、「トイレの神様」みたいに長尺の曲って普通にありますけどね----♪ ちなみにあのビートルズでさえ、イギルスでここまでヒットした曲はありません!キリ★そして、この曲にはプローモーションビデオが存在して、いまでもそれを視聴するのは可能です。当然ながらビデオデッキすら一般的ない時代ですからPVなんて概念すら存在しません。でもこれはTV出演のスケジュールが合わなかったため急遽制作されたもので、出演できないかわりにこのビデオを流した。って事でした。図らずしもこうした偶然が名曲誕生のきっかけとなったのです。当然、歌謡史で一番最初のPVになります。 収録時間はやっつけの2時間ダケドナーwww その後、「ボヘミアン・ラプソディ」は2002年にギネスブックを発行しているギネス・ワールド・レコーズ社が31000人以上から取った「英国史上最高のシングル曲は?」というアンケートの結果、「イマジン」(ジョン・レノン)や「ヘイ・ジュード」(ビートルズ)を抑えて見事No.1に輝いております(授賞式にはロジャーとブライアンが出席)。 また、クイーンのメンバーって高学歴な事でも有名なんですよね。なんか道楽で音楽をやったら当たっちゃった、テヘ・・・みたいなノリですが。。。う~ん、そういう部分は否定出来んかもしれんwwだから、ブルジョアの楽器遊びと揶揄される事もあるとかないとか。。。特にギターリストのブライアン・メイは天体物理学者の博士号をガチで持ってたりしますけん。。。彼は生前の本田美奈子をプロデュースした事でも有名で、彼女が亡くなるまで親交が続いたそうですね。そして、ドラムのロジャーテイラーが作った代表曲は何と言っても「レディオ・ガガ」。これは「レディー・ガガ」の元ネタである事は言うまでもありませんが、彼の楽曲は後期クイーンを支える代表曲になって行きました。また、彼のバックコーラスはフレディ以上に目立つほど高音でもありましたね。ちなみにデュラン・デュランのドラマーにも同姓同名のイギリス人ドラマーがいますがまったく無関係でゴザイマス。 で、そんなこんなで、ボーカルのフレディの急逝によって事実上の解散状態にあるクイーンな訳ですが、まだ記念イベント的に集まって活動することもあり、無形文化財みたい形で存在はしております。 クイーンの代表曲って言うと、「ボーン・トゥ・ラビュー」を挙げる人が結構多いのだけれども、それは日本だけの現象かもしれません。化粧品メーカーや食品メーカーがこの曲をCMソングに使ってヘビロテを噛ましマクリですからねww世間的には、、、と言うか、世界標準ではやっぱり「ボヘミアン・ラプソディ」の様です。 むかしカンガルー島へ遊びに行った時に、その道中バスの中で誰言うと無く、この曲の大合唱になった時はびっくりしました。英語圏ではその位、普通に歌詞が知られているスタンダードナンバーなのです。 ほなな~♪ PR
|
04.07.18:41
B級映画で18禁にもかかわらず、豪華ハリウッドスター競演!話題性は無いけど、何か評判だけは高いんで、いや、高そうなんで、映画館に足を運んで見ました。内容はハチャメチャだし、ストーリーや設定を語っても意味は無さそうなんですけどww 主演は無名に近い俳優さんデス、ハイ。それでいて脇を固めて出てるスターは有名人ってのは、そういう遊び心、僕は結構買うけどね。 簡単に俳優さんだけ上げても、ジェフ・フェイヒー、ジェシカ・アルバ、リンジー・ローハン、ドン・ジョンソン、チーチ・マリン、ミシェル・ロドリゲス、スティーヴン・セガール、ロバート・デ・ニーロ・・・などなど。 これってキャノンンボール以来と言って良いくらい豪華じゃないですか?多分・・・。友情出演とかで、正規のギャラは払われていないんだろうけれども、これだけ出てれば、まともに宣伝すれば映画の出来栄えに関係なく相当お客さんも呼べただろうに・・・・。勿体ないと言うか贅沢と言うか、もう、良くワカラン。。。 ちなみにね。勘違いしてる人もいるかもしれないから言っておくけど、ハリウッドスターはカメオ出演とか言うレベルじゃないよ。セガールもデニーロも最初から最後までちゃんと出てるしセリフも大分ある。しかも完全に悪役全開。そして、ジェシカアルバはもう一人の主演だしね。ほいでほいでリンジーローハンは脱ぎまくってるから、その煽りかどうか知らんけど映画は18禁になっとるwww とは言え、ふざけてるばかりの内容じゃ無くてね、アリゾナ州とかで顕著となっている不法移民問題に触れてるし、政治的メッセージが含まれているって言うのは見て取れる。映画として娯楽として楽しめる作品にはちゃんと仕上がっていますのでご心配なく。。。 さてさて、唯一この映画で話題になったのが、ってか全米で話題になった部分が、ジェシカ・アルバがいよいよ脱ぎました---ぁああああああ。。。などと言う煽りだったんですけど・・・も、結局これはフェイクだったって言うね、オチだったわけです。しかもそのシーン、単なるセミーヌードだし。。。 セミヌードくらいでCG合成するくらいなら、わざわざ脱がんでも良いよ!! ・・・・・・・・・・・何て中途半端なこだわりwwもう知らん♪ と、言うわけで不自然な部分も自然に愛せる不思議な作品なのでありました。。。 あらすじ: メキシコの連邦捜査官のマチェーテは、マチェーテを愛用して犯罪者を狩る凄腕の男だった。だが、その強い正義感ゆえに麻薬王トーレスと衝突し、妻娘を惨殺される。それから3年後、マチェーテはアメリカテキサスで不法移民の日雇い労働者をしていた。ある日、マチェーテはブースという男から不法移民嫌いで知られるマクラフリン議員の暗殺を依頼される。 ほなな~♪ |
04.06.10:56
さぁてねぇ。。。まだ、未完のタイトルは基本的に取り上げないつもりだったんだけれども、これは例外的に扱うことにしました。世間の評判を見るとやっぱり避けて通れないし、見ていて随分嵌ってしまっている自分もいるしね。 でもでも僕は相当にひねくれ者でもあるから、きゅうべぇってどうよ?的な解説をしても、そんなの何処にでもあって十派一からげだと思いますんで、もっと違う視点で論じて見ようと思いまするん♪・・・・・旨くいくかしらんけど。 さてさて、いよいよ最終回も目の前となった本作ですが、この作品には基本的なアニメ演出というか演劇の演出法が考えられる限り詰め込んでありますね。ふむふむ。 ただ、これだけ詰め込むと例えばストーリーがグダグダになったり、キャラクターの性格設定が甘くなったりとか、どっか”あな”が開くもんなんですけど全体としてちゃんと纏まっている所がまずスゴイ!これはベテラン監督の新房昭之氏の力量による所が大きいと思う。氏としては化物語からの続けてヒット作ですね。 残酷描写ってのはそもそも残酷でない物、その対極あるのものとね、と組み合わせることによって、より残酷さや残忍性が増すものです。前にもデビルマンを扱った時に言ったけど、EVAの映画版で残酷なシーンのバックに「翼を下さい」を流してるけど、言わばあんな感じデス。 この作品ではそんなギミックがてんこ盛り。 まず、第一に思い付くのはきゅうべぇの造詣でしょう。そのデザインは外形的なかわいさに重点が置かれています。最初はどらえもんの何ぞの映画作品の様でもあり、カードキャプターさくらのケロちゃんの様でもあります。 それが、回が進んで行く内に段々と正体が明かされ、実は諸悪の根源だったと言うトンデモなオチ(デビルマンそっくり!!)な訳ですけど、それでも言い回しは相変わらず無邪気で外見はカワイイまんま・・・そのギャップが更なる戦慄を感じさせてるんですねぇ。。。 ほいでほいで、作画の件。キャラデの問題。作品の内容とは裏腹に完全に萌え~♪・・・な絵ですよね。キャプ画でも判るけど、このポスターであのストーリー展開は事前には絶対思いつきません!キリッ★ しかも、魔法少女~ってありふれた題名じゃ尚更のことww 「血溜まりスケッチ」って言う世間の評判良くワカリマス!! そして、最後にサイケデリックな空間表現ですかね。異世界へ行って魔女と戦うシーンは全てそうなってますよね。芸術的なコダワリかしらんけど、その陰にニュアンスとして伝わって来るシュールな感覚がやっぱり残虐性を盛り上げてると思いますね。 このアニメの演出の真髄は言わば「ギャップ」 そう、・・・・この一言に尽きるのです。 あらすじ: 市立見滝原中学校に通う普通の中学2年生の鹿目まどかは、ある日不思議な夢を見る。そこは少女が魔法で戦う異世界。その少女の戦いを目撃する自分と、謎の白い生物に「僕と契約して魔法少女になってほしい」と告げられる夢であった。翌朝、見滝原中学へ転校してきたのはなんと夢で見た美少女の暁美ほむらだった。ほむらは、まどかに「魔法少女になってはならない」と警告する。 しっかし、QBの人気ってスゴイね。NHKの{MAG・ネット」で早くも特集が組まれているのにはビビリ上がりました。見てませんけど・・・ww ほなな~♪ |